〔日 程〕 | |||||||
|
|||||||
4月3日 (金) |
日 本 | 08:20 羽田出発(JAL175) 09:40 関西国際空港到着 11:50 関西国際空港出発(AF291) |
|||||
パリ | 17:15 パリCDG空港到着 18:48 パリCDG空港出発(AF7187) 20:07 ブラッセル南駅到着 ホテルチェックイン後、解散 |
||||||
|
|||||||
4月4日 (土) |
ブリュッセル | 終日、ブリュッセル市内、市場視察。
エルマン・ヴァンデンダーでは、厨房の視察の他に、お店の商品(ガトー・ショコラ・パン)を試食し、大好評でした。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||||
その後、「ゴディバ」「ダンドワ」「ノイハウス」「レオニダス」「ヴィッタメール」「ピエールマルコリーニ」 etc. 数々の有名店を視察訪問。 夕食はベルギー名物ムール貝を頂く。皆さん、完食です。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
|
|||||||
4月5日 (日) |
ブルージュ | 中世の町並みがそのまま残るブルージュを観光。 | |||||
![]() |
|||||||
ブルージュでは運河めぐりの観光ツアーに参加しました。 | |||||||
![]() |
|||||||
ブルージュ観光後、翌日からのカレボー アカデミーの為、カレボー社があるアールストという街に移動 | |||||||
|
|||||||
4月6日 (月) ~ 8日(水) |
アールスト | カレボー アカデミー研修。 | |||||
![]() |
![]() |
||||||
カレボー社にて、 全員で記念撮影。 |
アカデミー講師は フィリップ氏。 |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
実技だけでなく、 衛生面の講義も受講 |
モールドを使用して 製品作りを体験。 |
||||||
|
|||||||
4月9日 (木) |
アントワープ | チョコレートモールド専門店、チョコレートワールドを訪問後、アントワープ市内へ。 デルレイの厨房見学。 | |||||
![]() |
またとない機会です!! | ||||||
アントワープ視察後、パリへ移動 | |||||||
|
|||||||
4月10日 (金) |
パリ市内 | MOFニコラブッサン氏講習会。(協力:サントリー様) | |||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
ニコラ氏と供に。 | ||||||
講習終了後、パリ市内菓子店視察
「フォーション」「マルキーズ」「エディアール」「とらやパリ店」「ピエールエルメ(マカロン専門店)」「ルノートル」「パトリック・ロジェ」「カルトン」「ブシュー(パン屋)」「ボワシエ」「ギャラリーラファイエット(デパート)」「プランタン(デパート)」 etc. |
|||||||
|
|||||||
4月11日 (土) |
パリ市内 | 終日、パリ市内 洋菓子店視察。
「ボンマルシェ(最高級デパート)食品館」「メゾンドショコラ」「ポワランヌ(パン屋)」「ラデュレ(ケーキ&ショコラの2店舗)」「ピエールエルメ(ケーキ)」「ジェラールミュロー」「サダハル アオキ」「クリスチャンコンスタン」「MORA(製菓器具店)」「ジャンポールエヴァン」「ミッシェルクイーゼル」「ゴディバ」「アンジェリーナ」 etc. |
|||||
![]() |
![]() |
||||||
|
|||||||
4月12日 (日) |
パリ市内 | 「ジャックジュナン」「パンドゥシュークル」「プラリュー」視察。 | |||||
![]() |
![]() |
||||||
昨年オープンしたばかりの ジャックジュナン氏のお店。 |
パン ドゥ シュークルのタルト。 フレッシュのフレーズ ド ボアを試食しました。 |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
プラリューのブリオッシュ。 日曜日は、殆どのお店がお休みなので、市場視察後はパリ市内観光に。 |
エッフェル塔をバックに。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
凱旋門で。 | ルーブル美術館にて。 | ||||||
![]() |
|||||||
最後の食事は中華料理店で大いに盛り上がりました。 | |||||||
|
|||||||
4月13日 (月) |
CDG空港 | 11:50 成田空港行き 13:55 関西国際空港行き |
|||||
|
|||||||
4月14日 (火) |
日 本 | 関西国際空港 & 成田空港 それぞれ到着後、解散。 お疲れ様でした。 |